ひかりTVに加入して約9年。その間、僕が感じた「よかったところと思うところ」「そうでもないところ」を率直にまとめてみました。
番組がいっぱいあって、退屈知らず。
もともとひかりTVに加入したのは、『WOWOW』に入ろうと思っていたから。
なので、加入と同時に「プレミアムチャンネル」のWOWOWに申し込みました。
ひかりTVのコンテンツはおまけ的に考えていたのですが、これまでのところ、『WOWOW』との視聴比率は50:50くらいになっています。
僕はテニスが好きなので、『WOWOW』では放送されない試合を『GAORA』で観ることが多いのが、まず理由のひとつ。
その他、映画やドラマ、ドキュメンタリーについても、自分ではわざわざレンタルしないようなものを「やっているから観てみる」という視聴の仕方で、アレコレ観ています。
「あー、これ話題になってたドラマの再放送だ。ちょっと観てみようかな」とか。
ある程度の年齢になってくると、骨太で中身のある番組を観たい気持ちが強くなってきて、 地上波のバラエティ番組をあまり観なくなりました。
そこを補ってくれている形です。
こどもについても、幼児の間はキッズステーションやディズニーチャンネルが中心ですが、小学生になってくると、一緒に『ヒストリーチャンネル』や『スペースシャワー』を観たりしていますので、「年月が経って、もう観るものがなくなった」ということはありません。
8割のチャンネルは観ない。
番組が豊富で、いろんな興味を刺激してくれる一方で、あまり観ない番組もけっこうあります。
むしろ観ない番組の方が8割くらいあります。
基本料金のみで視聴可能な「ベーシックチャンネル」が44チャンネルあるとして、そのうち頻繁に観るのがだいたい5~6チャンネルくらい、たまに観るものや家族が観るものが2~3チャンネルくらい足されるので、7~9チャンネルほどです。
時期とともに観る番組の変化や増減はありましたが、これまでのところだいたいこんな感じです。
もし今以上に時間があっても、観るチャンネルがすごく増えるということはないかな…。
ひかりTV側も「たくさんコンテンツがありますから、その中からお好みのものをいくつかどうぞ」という感じなんでしょうね。
番組編成に大きな変化はない。
9年ほど加入していますが、これまで番組のラインナップに大きな変化はありませんでした。
なくなったチャンネルはあったと記憶していますが、どれがなくなったのかも覚えていません。
自分が観ていなかったチャンネルなので、気になりませんでした。
好きな番組がずっとあるという意味ではいいところだし、新しいチャンネルがあまり追加されないという点では、少し物足りないところかも。
ちなみに4K番組もあるにはあるのですが、いまだにほんの少ししかありません。
今後もそんなに増えなさそう…。
うちの4Kテレビの機能は眠ったままです。
全体として、今後もラインナップに大きな動きはなさそうです。
コメント